プロセルピナ | ||||||||||
Top |
Internet |
Private Proxy |
Capture Device |
Download |
Config and Words |
Online Help |
Online Home |
|||
[BACK] | ||||||||||
☞
Top >
Mail >
Filtering >
Commands >
SPAM local
書式的には SPAMコマンドに local のオプション指定を追加したものになります。 【記述例 1】 (移動: "dir="の指定に フォルダ名メタ定義 を含む例) if SPAM move local dir="{{GTMAIL_HOME}}\\trash" 【記述例 2】 (移動: フォルダ名メタ定義を含まない例) if SPAM move local dir="C:\\Documents and Settings\\MyName\\My Documents\\trash" (注:実際には折り返さず 一行で記述します) 【記述例 3】 (フラグを立てる) if SPAM flag local IPブラックリストとIP許容リストを参照し、 ジャンクメール(SPAM)かどうかを メールヘッダのIPから判定します。 フィルタエディタからは、 [Local Black List]ボタンで設定します。 この「SPAM localコマンド」では DNSBLサーバへの問い合わせ(オンライン)を行なわないので、「SPAMコマンド」と比較して 高速に判定することができます。 逆に、ローカルなブラックリストに掲載されていないIPは ジャンクメール(SPAM)と判定されないので、 振り分け精度はブラックリストの掲載件数と最新度に依存します。 → SPAMコマンド (1) このコマンドの前で、 「if~Judge.Safeコマンド」でセーフ判定されていた場合は、ジャンクメール(SPAM)と判定されません。 (2) メールの発信元(From:ヘッダのアドレス)が アドレス帳に登録されている場合は、 ジャンクメール(SPAM)と判定されません。 (3) 最近に「プロセルピナ」から送信したメールの返信であった場合、 ジャンクメール(SPAM)と判定されません。 上記の (1)、 (2)、 (3) のどれにも該当しない場合、 「SPAM localコマンド」は、 メールのReceivedヘッダに記録されているすべてのIPについて、BadかGoodかの判定を行い、 ひとつでもBadのIPが含まれていた場合に そのメールをジャンクメールと判定します。 ジャンクメールと判定すると、コマンドで指定された処理を行います。 例えば、上記の記述例の1及び2であれば "move"の指定により dir="~" で指定されたフォルダにメールを移動します。 上記の記述例の3の場合は、 "flag"の指定により メールにフラグを立てます。 IPがBadかGoodかの判定は、 IPブラックリスト、IP許容リストを参照して行います。 IPブラックリストにあるIPであればBadと判定され、コマンドで指定された処理を行います。 IP許容リストにあるIP、及びどちらのリストにも無いIPはGoodと判定します。 □ SPAMコマンドとの違い 「SPAMコマンド」では、IPをIPブラックリスト、IP許容リストでチェックした結果、 どちらのリストにも該当しなかった場合に DNSBLサーバによるオンラインチェックを行います。 「SPAMコマンド」の場合、IPブラックリストは自動的に更新されます (DNSBLチェックのキャッシュとして機能)。 一方、この「SPAM localコマンド」では IPブラックリストは参照するだけで、自動更新はありません。 → SPAMコマンド |
||||||||||
[BACK] | ||||||||||
プロセルピナ |