|
|
☞
Top >
目的別Help >
AntiLink >
Collect Images >
By Source
羅列されたURLから収集する
リストアップされたURLの画像を収集します。
【参考】
・ URLを指定して収集する
・ HTMLソースコードを指定して収集する
1. テキストフォームを開く
テキストフォーム「メモ帳モード」で開き、コピー&ペーストでリストを貼り付けます。
「メモ帳モード」は
View部メインフォームから
Shift + F2 キー
で開きます (またはメニューから「Options」→「メモ帳を開く」)。
コピー&ペーストにはURLでない部分が含まれていてもかまいません。
URLとして認識できる部分を抽出して処理されます。
2. 右クリックから収集フォームを開きます
右クリックでショートカットメニューを表示し「イメージファイルの収集」を選択します。

ショートカットメニュー(右クリック)
(クリックで拡大)
次のような「IMAGE URL COLLECTOR」のフォームが開きます。

「IMAGE URL COLLECTOR」フォーム
(クリックで拡大)
相対パスによる記述がある場合、「相対パスを~」の項目にURLを設定します。
例えば、
./test/img03.jpg
の記述がある場合に、http://sound.jp/antilink_testpage/ を指定すると、
http://sound.jp/antilink_testpage/test/img03.jpg
の画像が収集されます。
次の「収集したイメージファイルの保存先の指定」で適当なフォルダを指定し、
3つめの項目「入力内容」では「テキスト、URL羅列」を選択します。
3. 画像一覧フォームで表示
画像の収集が完了すると収集結果を確認するダイアログが開きます。
OK ボタン
でダイアログを閉じると、次のような
画像一覧フォームが開き、
収集した画像を閲覧することができます。

「画像一覧」フォーム (収集した画像の表示)
画像一覧フォームは最大33枚の画像タブを持ちます。
33個以上の画像を収集していた場合は、
どれかの画像タブを閉じると
入れ替わりで新たにロードされます。
画像を削除して画像タブを閉じる場合は
DEL キー
を使用します。
削除しないで画像タブを閉じる場合は
F1 キー
を使用します。
他のフォルダに移動する場合は
F3 キー
です。
タブの画像をクリックすると、その画像を個別に
Image Viewer
で表示します。
画像一覧フォームの詳しい操作は「画像一覧フォーム」を参照してください。
|
|
|