プロセルピナ | ||||||||||
Top |
Internet |
Private Proxy |
Capture Device |
Download |
Config and Words |
Online Help |
Online Home |
|||
[BACK] | |||||||||||||
☞
Top >
Mail >
Filtering >
Commands >
ReplyRecent
【記述例 1】 (移動:フォルダにメタ定義を含む場合) if ReplyRecent move dir="{{GTMAIL_HOME}}\mBox\Reply" 【記述例 2】 (移動:フォルダにメタ定義を含まない場合) if ReplyRecent move dir="C:\Documents and Settings\MyName\My Documents\mBox\Reply" (注:実際には折り返さず 一行で記述します) 【記述例 3】 (フラグを立てる) if ReplyRecent flag 受信したメールが、 「プロセルピナ」から送ったメールの「返信」として送られたものだった場合、 コマンドで指定された処理を行います。 このコマンドでは、 受信したメールが「送ったメールの返信なのかどうか」を、 メールのIn-Reply-Toヘッダに記載されているメッセージIDをキーにして調べます。 このメッセージIDが、「プロセルピナ」で送ったものとして記録されていた場合にのみ、 メールは「返信」と判断されます。 件名(Subject)が「Re:」の文字列で開始されていても、In-Reply-ToヘッダのメッセージIDが 送ったメールのメッセージIDと一致しない限り、 「返信」にはなりません。 逆に、メッセージIDが一致すれば、件名(Subject)が「Re:」で開始されていなくても、正しく「返信」と判定されます。 メッセージIDで返信と確認できるメールであれば、 View部メインフォームで表示した際に、左上に 返信 の文字が黄色背景で表示されます。 相手の使用しているメールクライアントによって、返信操作を行っても In-Reply-Toヘッダが付与されないものがあります (ごく僅かです)。 一方、Webメールでは、 返信にIn-Reply-Toヘッダが付与されないシステムが 数多く見られます。 この為、返信であっても、必ずしもIn-Reply-Toヘッダが付与されているわけではないことに 留意しておく必要があります。 このコマンドで返信と判定されない「返信」もあることに注意してください。 「プリセルピナ」で返信確認用に記録している 送信メールのメッセージIDは、最新の2500件です (デフォルト設定値)。 これ以上の古いメールのメッセージIDは、返信の確認に使用されません。 かなり古いメールを使用した返信をされた場合、このコマンドで「返信」と確認できない場合があります。 Autosend機能を使った自動送信を利用している場合など 比較的短期日で2500件のメールを送信する場合は、 デフォルトの2500件を それより大きな値に変更します。Configファイルに mail.sendId.max の項目を追加し、返信確認用に記録しておきたい件数を記述します。 例えば、5000件にするには次の1行を追加します。 mail.sendId.max: 5000 補足:デフォルトのConfigファイルには mail.sendId.max の定義行はありません。 定義行が無い場合は、内部で持ってる初期値 2500 を使用します。 【応用例 1】 中国(略称でCN)から来たメールを全て ゴミ箱に移動させずに完全削除します。 ただし、出したメールの返信と確認できた場合は削除しません。
【Refer】☞ IpList.viaコマンド 経由国によるチェックは IpList.via("○○") で行うことができます (○○は国を表す略称、中国ならCN)。 |
|||||||||||||
[BACK] | |||||||||||||
プロセルピナ |