プロセルピナ | ||||||||||
Top |
Internet |
Private Proxy |
Capture Device |
Download |
Config and Words |
Online Help |
Online Home |
|||
[BACK] | |||||||
☞
Top >
FileDownload >
Macro >
Ex: Command >
Http-Post
書式Ex:Http-Post: url=(url_string) base=(refer_string) userAgent=(userAgent_string) acceptLanguage=(acceptLanguage_string) post=(post_string) cType=(contentType_string) postEncode=(encode_string) autoRefreshSec=(httpEquivRefreshTime_second) minimumWaitSec=(timeout_second) totalWaitSec=(total_timeout_second) O:text=str[(text_index)] O:bin=str[(filename_index)] O:result=int[(result_index)] O:lastUrl=str[(lastUrl_index)] O:cType=str[(contentType_index)] O:ext=str[(fileExtension_index)] Http-Postで、指定したURLのページを取得します。 url=、post= 以外の指定は省略可能です。 ● プロキシについて テキストフォーム環境設定面で、 プロキシ設定を行っていた場合、 そのプロキシを使用したアクセスになります。 ただし、 「プロセルピナ」 version1.05 以降で追加された proxy=、 preResolve= パラメータにより、 それに優先して使用するプロキシを コマンド内で指定することが可能です。 詳しくは、 「Ex:Http-Getコマンド、Ex:Http-Postコマンドでのプロキシ指定」 を参照してください。 ● 入力 url= : string, アクセスするURL base= : string, Refererヘッダに設定するURL userAgent= : string, UserAgentヘッダに設定するURL acceptLanguage= : string, Accept-Languageヘッダに設定する値 post= : string, ポストする文字列 cType= : string, Content-Typeヘッダ設定値 postEncode= : string, ポストする文字列のエンコード autoRefreshSec= : int, http-equiv-Refreshの自動転送許容値[秒] minimumWaitSec= : int, 許容する最大無受信間隔[秒] totalWaitSec= : int, http-Postの最大完了待ち時間[秒] ● 出力 O:text= : string, テキスト応答された内容を設定する文字列配列 O:bin= : string, 応答を格納したファイル名を設定する文字列配列 O:result= : int, サーバ応答を格納する整数配列のインデックス O:lastUrl= : string, 最終的なURLを格納する文字列配列のインデックス O:cType= : string, 応答ヘッダのContentType O:ext= : string, ContentTypeから最適と判断されるファイル拡張子 このページで特に記述がないパラメータは Ex:Http-Getコマンド と同じ説明になります。 詳細はEx:Http-Getコマンドを参照してください。 ■ Content-Type値 Http-Postの Content-Typeヘッダ に設定される値は、 cType= で指定します。 cType= の設定を省略した場合、Content-Typeヘッダには application/x-www-form-urlencoded の値が設定されます。 Postデータをmultipart/form-dataの形式にする場合は省略することができません。 cType= には、boundaryの指定も含めた文字列を指定します。 次のような文字列を指定することになります。 multipart/form-data; boundary=99999999999; Postデータに含まれるboundaryと、cType= で指定するboundaryに不一致がないようにしなければなりません。 ・ ポストするデータは、post= で指定します。 この文字列は、postEncode= で指定した文字セット(Shift_JIS, EUC-JP, etc)でエンコードされます。 postEncode=の設定を省略した場合、ポストデータの文字列は UTF-8 でエンコードされます。 post= には bin[ ] や binl[ ] のバイナリ変数で設定することもできます。 この場合、postEncode=の設定は不要です(指定は無視されます)。 ・ 303-SeeOtherなどによる転送指示も、 Ex:Http-Getコマンド での処理と同じように自動で処理されます。 Ex:Http-Getコマンドとの違いは、最初の一回目の送信が Http-Post で行われることです。 ・ 参考: Ex:Http-Getコマンド ・ 参考: Ex:CreateFormDataコマンド 記述例 |
|||||||
[BACK] | |||||||
プロセルピナ |